ひらおかフルート・オカリナ教室
ブログ
司会の依頼
今まで、自主公演のMC位しかやった事ないのに、今度、ある市民オーケストラの司会の依頼を受けました。しかも、ただの曲目紹介ではなくて、役柄設定...
2024/03/17 22:00
日記
「書く」に至ったきっかけ
「世界一やさしい 問題解決の授業」 前回のブログで「書く」事の大切さと言うテーマで書かせて頂きましたが、なぜ、私がそう実感したのかと言うと、...
2024/03/13 12:11
日記
書く事の大事さ
少し前から、常に小さなノート(スケッチブック)を持ち歩いています。思いついた事や、考えている事、イマイチ答えがモヤモヤしている事、その時の感...
2024/03/12 15:12
日記
フルートのアンブシュアとブレス
昨日は、渡部直子先生のソロでテレマンの組曲イ短調 TWV55a2の合わせでした。(私は、アルトフルートでオケ伴奏参加です)直子先生の華やかな...
2024/03/11 10:38
テクニック・ノウハウ
継続は力なり、とはいうけど…
部活動でフルートを頑張っている皆さん、趣味のオカリナやフルートをより充実させたい皆さん!楽器に限らず、スポーツでも、何かしらの技術を習得する...
2024/03/06 12:18
テクニック・ノウハウ
フルートオーケストラ
【千葉フルート愛好会】 フルートオーケストラってご存知でしょうか?その名の通り、フルートだけで編成されたオーケストラです。フルートは、実は色...
2024/03/03 18:37
日記
トマジ ソナチネ
アンリ・トマジ(1901年〜1971年)はフランス、マルセイユ生まれです。主に指揮者として活躍しましたが、作曲家としても100曲を超える作品...
2024/03/01 20:39
曲紹介
フルートトリオのリハーサル
フルートトリオ〝ラ・パンセ〟 今日は、フルートトリオ〝ラ・パンセ〟のリハーサルでした!メンバー3人は、それぞれ出身大学も年齢もバラバラ、元々...
2024/02/29 20:39
日記
レとミの運指、右手の試練♪
今日は、先月からレッスンを開始された生徒さんのレッスン。「60の手習い」はよく聞く言葉ですが、この方は、なんと70歳を超えてからの初体験!バ...
2024/02/28 15:43
テクニック・ノウハウ
ヒンデミット 演奏会
トランペットとオーボエのデュオコンサート 昨日は、N響主席トランペット奏者菊本和昭さん、主席オーボエ奏者吉村結実さんのデュオコンサートを聴き...
2024/02/28 10:17
曲紹介
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
トップ
ご挨拶
各教室のご案内
オンラインレッスン
選ばれる理由
プロフィール
お客様の声
教室概要・地図
料金一覧
お問い合わせ・無料体験レッスン
ブログ
演奏依頼 受付