ひらおかフルート・オカリナ教室
ブログ
オカリナは支えるのか難しい⁈
オカリナで最高音を出す オカリナのレッスンを初めて2ヶ月目の生徒さん。とてもセンスが良いので、どんどん進んで行きます。今日は、高いミと最高音...
2024/06/07 11:44
お客様の声
オカリナの最初の壁
ソ→ラ 左手薬指の動き 今日は、先月からオカリナを始めた生徒さんのレッスンでした。いままで、沢山のオカリナ初心者の方を見させて頂いてますが、...
2024/05/16 16:18
テクニック・ノウハウ
フルートトリオ サロンコンサート
〝ラ・パンセ〟サロンコンサート ゴールデンウィーク最終日はフルートトリオのサロンコンサートを開催させて頂きました♪当日は5月とは思えない程の...
2024/05/14 12:59
日記
皆、一緒懸命頑張りました🎵
先週末は、生徒ちゃん3人が所属しているジュニアオーケストラの定期演奏会でした。ホールに入ると、ホワイエは色とりどりの風船と、楽器の切り抜きで...
2024/05/07 09:42
お客様の声
ヴィブラートのかけ方 パート2
では、ヴィブラートのかけ方へ参りましょう!オカリナでもフルートでも、先ず出しやすい音(中音のソやラ)で、タンギング無しでお腹だけ使って、フッ...
2024/04/19 13:08
テクニック・ノウハウ
ヴィブラートのかけ方
ヴィブラートとは? 今日は、オカリナサークルの指導日でした。皆さんタンギングも習慣付いて、スラーも少しかけられる様になってきました。今日は、...
2024/04/19 12:32
テクニック・ノウハウ
フルートとオカリナと…あと?
フルートトリオ〝ラ・パンセ〟リハーサル フルートトリオはフルート3本、三重奏の事です。デュオ(二重奏)より1人増えるので、最低限のハーモニー...
2024/04/15 09:58
日記
フルート吹き比べ
フルートトリオ〝ラ・パンセ〟合わせ 5月6日の本番に向けて、今日もフルートトリオ〝ラ・パンセ〟のリハーサルです。3人とも、使用楽器のメーカー...
2024/04/15 09:42
日記
ブレスの場所とフレージング
今日の生徒さんは、今度、ジュニアオーケストラでマイスタージンガーの前奏曲をやるそうです♪マイスタージンガーは全3幕15場からなる、総演奏時間...
2024/04/07 12:09
お客様の声
フルート・オカリナの保管場所や湿度管理について
〝モイスレガート〟 フルートやオカリナは、オーボエやクラリネットほど湿度に敏感になる必要は無いのかも知れませんが、やはり、置いてある場所があ...
2024/04/02 13:38
テクニック・ノウハウ
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
トップ
ご挨拶
各教室のご案内
オンラインレッスン
選ばれる理由
プロフィール
お客様の声
教室概要・地図
料金一覧
お問い合わせ・無料体験レッスン
ブログ
演奏依頼 受付