ロングトーンの練習は大切⁈

2024年06月10日 20:47

ロングトーンは何の為の練習か?肺活量との関係

今日も、とある生徒さんのレッスンの話です。

その方は、40年振りにフルートを再開されたのですが、自己流では中々上手く行かないとの事で、レッスンを開始された方です。


男性なので、同年代の女性よりパワーはあるのですが、いざ、ロングトーンを始めてみると、息が続きませんでした。


男性によくあるのですが、
なまじパワーがあると、息を最初に出し過ぎて長く続かないのです。


ソノリテの最初にロングトーンがある通り、
フルートを習い始まると、ロングトーンの練習は必ずと言って良いほどやります。

なぜでしょうか?


肺活量を増やす為?


お医者様の記事やトピックを読むと、
実は、トレーニングを積んでも肺活量自体が増える事は無いそうです。
医学的には肺活量は、胸郭という肺が入った空間を支える骨格で決まっている為、
トレーニングをしても肺活量が増えるわけではないのです。
しかも、成長期の終わった20代以降徐々に減っていきます。

実際、オペラ歌手や管楽器奏者の肺活量を測定しても、一般の人とさほど差がないそうです。



では、私達は何故長く音を出し続け(息を吐き続け)られるのでしょうか?

私達は、肺活量が多いのではなく、息の使い方が上手だからだそうです。



ロングトーンは、肺活量を増やす為では無く、息の使い方を上手にする為の練習です。


ある一定の息の量を保って出し続ける為の練習です。細く長く、でも音色も音程も良く、伸びやかにしなやかに…。


今日の生徒さんは、始めの頃は、最初にバァーっと息を出してしまい、後に続かない状態でした。

息を長く続かせるには、深く吸う事と同時に、
息を出し過ぎないでコントロールする事が大事になります。


ロングトーンの練習は、その為にあります。


とても地味で苦しい練習ですが、
とても大事な練習です。


今日の生徒さんも、前回より大分長くコントロールして長く吹ける様になりました。

これからも続けてもらいたいです🎵


記事一覧を見る